離島住民の自主的な島づくり活動をバックアップするため、自分たちの住む島の将来を自ら真剣に考え 自ら意欲的に行動する人材の育成を目的に、毎年度全国的に助成事業を行っています。 【助成金額】 上記、要項をご覧ください。 【応…
-
-
今井記念海外協力基金は、本基金の目的・助成対象団体・助成対象事業にあてはまる、アジアを中心とした開発途上国において援助・協力活動を行う、非営利の民間団体に助成を行います。 【助成対象国】 アフガニスタン、インド、インドネ…
-
社会における多様性に注目が集まり、「心の豊かさ」がより求められる時代にあって、人間と人為の所産を研究対象とする人文科学の重要性は一層大きくなってきています。本財団では、学術研究助成の一環として、人文社会系領域での基礎的か…
-
生活上の困難に直面する人々、権利を侵害されている人々、何らかの生きづらさを抱えている人々を支援することを目的とした活動が助成対象です。 【対象団体】 ・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問…
-
10代後半からおおむね30歳までの生きづらさを抱えた若者が前向きに生きていけるよう支援することを目的とした活動が助成対象です。 【対象団体】 ・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問) ・応…
-
【内容】 全国の地方都市において、若者や⼥性等の地域の多様な主体が参画する「コレクティブインパクトを⽣み出すローカルファンド設⽴・運営」のためのスタートアップ助成を⾏います。これにより助成先が、助成期間中に資⾦仲介組織と…
-
日本では、多くの子どもたちが経済的に非常に厳しい状況に置かれています。 2021年の子どもの相対的貧困率は11.5%、約9人に1人が貧困線を下回る生活を送っており、他の先進国と比較して高い水準にあります。さらにコロナ禍以…
-
「産直ドミノ基金®アワード2023」とは、 「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに 新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。 ドミノ・ピザは「ピザでつながる」をパーパスに、世界で最もつなが…
-
「光のあたらないところに光を当てる事業」を支援することを基本として、日本の国内外で行われている、「社会の中で取り残されている人たちに希望の灯をともす活動」「差別・対立・分断をなくし、人権が尊重される平和な社会をめざす活動…
-
非営利団体の情報化支援が寄贈目的です。情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為に寄贈します。 【寄贈対…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら