【助成金内容】 国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展または普及啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技術または文化の発展または交流に寄与するもを対…
-
-
【概要】 B&G海洋クラブとは、マリンスポーツ活動や、海や川、湖・池等での環境学習、環境保全活動などの、水辺の自然体験活動を通して、地域の子どもたちの健全育成、地域貢献活動を行う組織です。 現在、全国293団体が…
-
【基本テーマ】 人と自然が育むゆたかな森づくり 【締切】 令和2年8月20日(木) 【対象者】 持続可能な社会の実現に向け、環境活動に積極的に取り組んでいる非営利活動団体 【活動分野】 1.植樹 2.里地・里山・里海の保…
-
【助成金内容】 緑の都市賞は、樹木や花、水辺などの「みどり」を用いた環境の改善、景観の向上、地域社会の活性化、青少年の育成等に取組み、環境や社会に対する貢献の実績と成果をあげている市民団体、企業、公共団体等の団体を顕彰し…
-
【助成金内容】 本コンクールは、そうした特殊空間の緑化について積極的に取組み、優れた成果をあげている皆様(民間企業、公共団体、個人等)を顕彰することにより、都市緑化技術の一層の普及推進を図り、みどり豊かな都市環境の実現に…
-
【助成金内容】 「緑の環境プラン大賞」は、緑豊かな都市環境の形成を図るとともに、生活の質の向上やコミュニティの醸成等に役立つことを願い、1990年に創設され、これまでに212の緑化のプランを助成し、その実現を支援してまい…
-
【締切】 令和2年6月30日(火) 【対象者】 日本国内に拠点をもつ、以下の条件を満たす団体とします。 ①特定非営利活動法人(NPO法人)、一般社団・財団法人、 公益社団・財団法人 ②大学、高等学校、高等専門学校 ③地方…
-
【応募資格】 1.活動助成を申請するものは、身近な自然の保全や自然とのふれあいを積極的に行っていること 2.研究助成を申請するものは、身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれあいの場としての緑地の質的…
-
【助成金内容】 森林ボランティア団体等が新たな主体の参画を得ながら、関係者の連携・協働により、全国的・国際的な社会課題の解決と「国民参加による災害に強い森林づくり」の推進に資することを目的とし、発展的な活動を展開しうる中…
-
【助成金内容】 森林は国土の保全、水源の涵養、木材の生産などの働きを有しており、私たちにかけがえのない恵みを与えているが、近年は、地球温暖化防止とともに青少年の環境教育や心身の健康作りの場として注目されている。 一方、我…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら