私たちカゴメみらいやさい財団は、自助・公助だけでは解決できない社会的テーマに関して、 私たちが出来ることは何かを考えてきました。子どもの貧困による栄養バランスの悪化や、 孤食による地域とのつながりの希薄化といった社会問題…
-
-
公益財団法人いきいき岩手支援財団では、社会全体での子育て支援策の拡充を図るため 「地域子育て活動支援事業」(助成事業)を行っています。 【助成対象】 岩手県内に住所または活動の本拠を有し、 子育てに関する事業を地域で一体…
-
【内容】 日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成に寄与することを目的として、 一般公募による助成活動を実施しています。助成を通じて、スポーツの振興、子供たちの育成や学びの機会を支援い…
-
児童養護施設等が、こども達の教育の充実を図り、将来の社会生活に有用と期待される 設備等の購入及び活動に必要な資金の全部又は一部を助成します。 【助成対象事業】 児童養護施設等が、こども達のための教育活動として、助成対象期…
-
【内容】 長らく新型コロナウイルス感染症のまん延によって、子どもたちの生活も様変わりしました。 特に文化芸術、スポーツなどの各種活動の中止や延期などの影響で、教育面や精神面等において 甚大な影響を及ぼしています。 そこで…
-
虐待など、親による安定した養育環境がない10代後半の子ども達が「今夜泊まるところがない」という 過酷な状況に置かれたとき、唯一の緊急避難先となるのが民間の「子どもシェルター」です。 児童相談所の一時保護や、児童養護施設な…
-
実際にいきたいと思った時にこども食堂に立ち寄れる、そんな状態を各地で実現するために、 こども食堂基金を創設して初めて各地でこども食堂の活動を支援する地域ネットワーク団体 (市区町村域、圏域に限る)に限定した助成事業として…
-
日本全国の地域において、経済的な困難を抱える子どもたちを取り巻く社会課題は、 ますます多様化・複雑化しています。それらの課題解決に取り組む団体に対して、 自立的な事業継続や新たな事業へのチャレンジに中長期で取り組む事業に…
-
当財団は本年も、「子ども」を対象とする食育活動、食の居場所づくり活動への助成公募を行います。 対象には妊産婦の食を通した産前産後ケアや食育支援、子どもたちが過半数を占める多世代食堂や、 地域食堂等も含みます。 なお 20…
-
2022年度寄付先として、「子どもの貧困」をテーマとし、国内外の子どもの貧困問題解消に取り組む事業を公募いたします。 【対象となる事業テーマ】 国内外の子どもの貧困問題解消に取り組む事業 例えば、次のようなテーマの事業を…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:475団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:660団体
- ・利用登録団体数:301団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら