リカジョ育成賞は、科学技術分野の未来を担う理系女子のタマゴとなる理科好き女子(リカジョ)の育成を目指して設立されました。 日産財団では、科学技術分野における新たなイノベーションの誕生において、女性の進出(=ダイバーシティ…
-
-
助けを求められない、助けを求める声があげられない子ども・若者のために、「居場所」を日常的かつ継続的に 運営する団体を対象に応援します。特に、「いのち」をつなぎ、新たな一歩を踏み出すパーソナル支援を行う 民間非営利団体を対…
-
〜繋がった手を離さない 今年の夏もこども食堂を応援します〜 『ファミリーマート&むすびえこども食堂助成』第7回、『夏募集』のご案内です。 今年も給食のない夏休みなどの活動を支える一助となればと、夏のこども食堂の継続を応援…
-
春募集では、以下2つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、 応募前にご確認ください。 ≪ Eコース:地域を超えた連携促進 ≫ 各地域で活動を行うこども食堂地域ネットワーク団体どうしが、地域を…
-
春募集では、以下4つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、応募前にご確認ください。 ≪ Aコース:会食再開支援 ≫ 会食再開にあたって、ご案内を刷新したり、感染症対策のグッズや食材・調味料、…
-
【内容】 子育てと仕事の両立に向け、保育の充実や働きながら安心して子育てできる環境を整備して いくことが求められています。 生命社会保険協会では、保育所や放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対する助成活動を …
-
読売光と愛の事業団は、子どもの貧困が社会問題と言われる中、日本で暮らす子どもたちがその環境な どに左右されずに、健全に育つように支援活動をされている団体に資金助成します 【対象】 将来の担い手である子どもの健全な育成に向…
-
本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、 社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクト(以下、「児童支援団体」とする)に 助成を行うこと…
-
「博報賞」は、児童教育現場の活性化と支援を目的として、財団創立とともにつくられました。 「ことばの力を育むことで、子どもたちの成長に寄与したい」 そんな想いを核として、 日々教育現場で尽力されている学校・団体・教育実践者…
-
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に 太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する 「そらべあスマイルプロジェクト」を 企業の皆様からのご支援により取り組んでいます。 このプロジェクトは、再生可能エネルギーの…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら