「こころを育む総合フォーラム」では、毎年、未来を担う子どもたちのために、全国で取り組まれている子どもたちの“こころを育む活動”を表彰しています。 子育てで大切なのは、「育てる」方法よりも、そこにいると子どもが勝手に「育つ…
-
-
本基金は経済的に困難、またはさまざまな課題に直面する子どもたちに”感動体験”を支援提供することによって、将来的に子どもたちがさまざまな生き方・働き方を知り、自らの人生を自分自身で切り開く力を体得し、将来的な貧困状態の解消…
-
ひとり親や要支援家庭へ食を通じた支援のほか、子どもの成長に必要な学用品、生活用品の配付支援を中心に申請・報告がしやすいように対象費目をシンプルにしたBコース(上限100万円)110団体程度を設けました。 【助成対象団体】…
-
ひとり親や要支援家庭へ食を通じた支援のほか、子どもの成長に必要な学用品、生活用品の配付支援を行う地域ネットワーク団体または法人格を有する団体むけに、Aコース(上限300万円)30団体程度を設けました。 【助成対象団体】 …
-
【内容】 困窮するひとり親家庭を始めとした、要支援世帯のこども等を対象に、食事や食品・食材、学用品、生活必需品の提供を行うこども食堂やこども宅食、フードパント リー等を実施する事業者の取組を支援することにより、こどもの貧…
-
【内容】 日本国内の子ども、保護者、子ども支援関係者のために活動する地域の非営利団体を対象に、資金助成、組織基盤強化、子どもの権利保障のための環境づくりの3つの側面で必要なサポートを行うことにより、日常生活における子ども…
-
【内容】 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な 子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、 子育て不安を払拭することを目的としていま…
-
日本全国の地域において、重い病気により学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に取り組む団体への助成を通して、支援します。 【対象事業】 重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む手…
-
近年、地震、大水害、土砂崩れ等の大規模な自然災害が相次いで発生していますが、危険回避のための住民避難が長期化する場合、警察等が実施する避難地域の治安維持活動に加えて、民間の団体による防犯活動の必要性も大いに求められていま…
-
日本愛玩動物協会では、科学的知見を踏まえた各種普及啓発活動を実施するための基盤整備を図ることを目的とし、大学・研究所等に対して、助成事業を行っています 【対象となる調査研究】 家庭動物(犬、猫、小鳥、小動物などで広く一般…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら