だれひとり取り残さないまちづくり ~多様な性から考える~ 【目的】 多様な人がともに暮らす地域をみつめ直し、多様性を尊重し合うためにどんな工夫が できるかについて考える。 【対象】 (1)県や市町村の生涯学習・社会教…
-
-
ポリテクセンター岩手があなたの再就職をサポートします。 【募集期間】 2024年8月1日(木)~8月28日(水) 【選考日】 2024年9月5日(木) 【選考開始時間】 9:00~(ハローワーク花巻・北上管内の方) 13…
-
【内容】 盛岡市の夏の風物詩・盛岡さんさ踊りが今年も開催されます。 さんさ踊りが終わった後も、盛岡がゴミのないきれいな街になるよう クリーンアップ(ゴミ拾い)活動に参加いただける ボランティアを募集しています。 さんさを…
-
がん治療中に体力を落とさない食事の工夫~お家でできる簡単栄養補給~ 外来で化学療法や放射線治療を行うことが増えてきており、治療中は吐き気や口内炎、 消化器の症状で食欲がなくなることがあります。 栄養を摂りたいと思ってもな…
-
ユカイなようかいのセカイ・・・ 【日時・内容】 ■2024年8月11日(日・祝) 『ようかいかるた大会』 時間:①11時~12時 ②13時30分~14時30分 場所:なんでも広場 ※事前予約が必要です。事前に電話でお申込…
-
光、音、香り、振動、触覚の素材などの五感を刺激する 用具などで心地よい感覚を探し、楽しんでください。 おもちゃも用意しています。親子で一緒に、同じ目線、 同じ時間をゆったりとすごしてみませんか! (スヌーズレン用具:バブ…
-
ギャンブル依存症はWHO(世界保健機関)でも認定された病気です。 一人で悩みを抱えず、共に対応の仕方を学びませんか。 家族には家族の解決策があります。 この家族の会は、どなたでも参加できる会です。 《秘密は厳守されます》…
-
子どもを責めないで、自分だけで抱え込まないで! 不登校について語り合いませんか 不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話す事で、あるいは聞くことで心が軽くなります。 保護者同…
-
保護ねこ譲渡会×ニャンともお話会 【日時】 令和6年8月18日(日) 11:00~15:00 <ニャンともお話会> 11:20~ 第1部 「ミルクボランティアって何?」 11:30~ 第2部 「シャーシャ…
-
「ワカモノカケル」は、大槌町をフィールドに1週間の現地実習・オンラインでの事前&事後研修を通して、「自分たちの“やってみたい”」と「地域や住民の“やってみたい”」をアクションプランでカタチにしていく、U25のための地域チ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら