【日時】7/17(土)10:30~12:00(オンライン) 【参加費】無料 【対象】どなたでも参加できます。 ※ネット環境が整っていない方には、女性センター内でパソコンをお貸しいたします。ご相談ください。 【講師】あんど…

【日時】7/17(土)10:30~12:00(オンライン) 【参加費】無料 【対象】どなたでも参加できます。 ※ネット環境が整っていない方には、女性センター内でパソコンをお貸しいたします。ご相談ください。 【講師】あんど…
皆さまは、台湾と聞いて何を連想されますか?魅惑の食文化?伝統行事?人が優しい?屋台・夜市? 台湾は岩手と、とても深い結びつきがあります。 本講座では、ディープな台湾をお話しいただけます! 【日時】7月16日(金) 18時…
【内容】現在、岩手県では、関係機関や地域の方々と連携し国際リニアコライダー(以下「ILC」という。)の誘致に取り組んでいます。 ILCが実現すると、世界トップレベルの頭脳や最先端の技術高度な人材が世界中から岩手に集まって…
【概要】 「新しい東北」官民連携推進協議会は、事業計画検討のためのノウハウや、事業創造の実践者の取組例を学ぶオンラインセミナーを2回にわたり開催します。ベンチャー企業・地域の中小事業者の支援経験豊富な講師や、ビジネスコン…
【概要】 盛岡市内外の人へ向け、市の魅力を発信するコマーシャル動画の企画書を募集します。 採用となった企画書を元に共同で動画を制作し、完成した作品は 盛岡市公式ホームページ及びフェイスブック等で公開します。 ま…
【内容】 盛岡市では、令和元年度より、飯岡・永井地区で認知症の方と 学生が中心となり、カフェメニューの販売をするというイベントを行っております。 (令和2年度は中止となりました) 認知症になっても働く事ができる…
【概要】 昭和34年から龍泉洞保存会で運営を始めた龍泉洞は 昭和36年に町営に移管し、令和3年度に町営60周年の節目を迎えました。 この間、龍泉洞では延べ1,556万人を超える入洞者をお迎えしており 町を代表す…
【内容】 「塩の道」とは、沿岸から塩や海産物等を内陸に運びまた内陸からは、米穀・雑穀等の農産物を海岸へ運ぶのに使われた道のことをいいます。 海と山を結ぶ塩の道は、古くから日本各地に数多くあり重要な生活道でもありました。 …
【内容】放送大学のカリキュラムについて知りたいことを説明します。 【日時】令和3年6月27日(日)10:00~11:30 【場所】放送大学 岩手学習センター (盛岡市上田3-18-8 岩手大学構内) 【参加費】無…
【内容】正しいラジオ体操を学び、健康維持の効果をさらにアップさせる教室です。 感染対策を実施しております。ご協力をお願いいたします。 【開催日】令和3年7月8日(木)13:30~15:00 【場所】都南公民館 (…