【概要】 東日本大震災津波から10年、国が復興のリーディングプロジェクトとして整備を進めてきた復興道路 三陸沿岸道路は、12月18日(土曜日)の「普代~久慈」間25キロメートルの開通により、仙台から八戸までの約359キロ…
-
-
【内容】 子どものゲーム依存に関する市民向け講演会を開催します。 【ゲーム依存症とは?】 ゲーム依存(障害)とは、ICD-11という 世界的な診断基準により定められた疾患です。 日常生活よりもゲームが優先にな…
-
【開催日時(小学生)】 令和3年11月17日(水)18:00~ 令和3年11月24日(水)18:00~ 令和3年12月1日(水)18:00~ 令和3年12月8日(水)18:00~ 令和3年12月15日(水)18…
-
【目的】次年度以降の資金調達やステークホルダーとのよりよい関係を構築するための事業計画や組織運営の見直しについてを講師の助言を得ながら学びます。 【対象者】広義のNPO活動に従事している方。地域課題の解決や事業の立ち上げ…
-
【目的】自身が主催者としてオンライン会議を開催できるようになること 【対象者】奥州市内の市民活動団体でこれからオンライン会議を主催しようとする方、そのスキルを学びたい方 【テーマと日時】①「オンライン会議の始め方」12月…
-
【内容】 「就職活動をしているが決まらない」「働くことにブランクがある・不安を感じてる」 「転職を考えている」などの、就職や自立の悩みに関する相談会です。 ※事前に申し込みが必要です。 【日時】令和3年11月27日…
-
【内容】 11月3日(水曜日)文化の日は、農業科学博物館の入館料が無料となります。 現在、企画展「丑年企画 塩の道を支えた南部牛」(展示期間:12/19まで)を開催中です。 また、ロビーのミニ企画展示コーナーでは、ドライ…
-
【概要】 岩手県では、県内の6次産業化や 農商工連携を推進するため 県産農林水産物を活用した加工食品の 優良事例を紹介及び表彰する 「岩手県ふるさと食品コンクール(通称 岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ)」を…
-
【「あいらぶ出雲族」ってどんな集まり?】 1、縁結びの神様で知られる「出雲大社」にあやかって、様々な機会を提供します。 2、骨太な大人の教養講座を気軽に学べる機会を提供しています。 3、定期的に、懇親会、各種勉強会…
-
【無極のレッスンって、どんな集まり?】 1、「無極」とは、極無し、つまり際限のないことを意味します。 自分自身の枠を突破する機会となるレッスンを目指しています。 2、日本で磨き上げられ、世界的指導者から評価の高…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら