【目的】次年度以降の資金調達やステークホルダーとのよりよい関係を構築するための事業計画や組織運営の見直しについてを講師の助言を得ながら学びます。 【対象者】広義のNPO活動に従事している方。地域課題の解決や事業の立ち上げ…
-
-
【目的】自身が主催者としてオンライン会議を開催できるようになること 【対象者】奥州市内の市民活動団体でこれからオンライン会議を主催しようとする方、そのスキルを学びたい方 【テーマと日時】①「オンライン会議の始め方」12月…
-
【日時】 11月21日(日)・12月19日(日) ※両日同内容 【会場】 わらくカフェ(盛岡市内丸17-40 吾妻館2階) 【対象】 就業への不安や悩みを抱える若年女性(おおむね10代後半~30代、学生、就業中、失業中は…
-
【お題】 「見えない」のに「ある」ってどうしてわかるの? 【内容】 オンラインのおしゃべり会に参加しよう! お題(テーマ)について話したり ほかの人の考えを聞いたりして “誰かと一緒に話すこと”を楽しんでみ…
-
【概要】 「新しい東北」官民連携推進協議会は、事業計画検討のためのノウハウや、事業創造の実践者の取組例を学ぶオンラインセミナーを2回にわたり開催します。ベンチャー企業・地域の中小事業者の支援経験豊富な講師や、ビジネスコン…
-
【開催概要】 働き方の多様化や新型コロナウィルス流行の影響で、オンラインを活用した会議やセミナーが増えていま す。特に、感染症蔓延下における災害時には、対面が制限される中での情報共有として、また、広い岩手県 においても移…
-
【開催日時】2021年7月10日(土)、15日(木) 9:30~17:00 ※両日とも同じ講座内容となります。 【会場】オンライン(Zoom) 【スケジュール】 ①9:30~11:30 知っておくと役に立つ制度と基礎知識…
-
【演題】 不登校・引きこもりの人への支援 -感覚の多様性を踏まえて-(仮題) 【講師】 山科 満 氏(中央大学文学部教授 精神科医、臨床心理士) ・HSP(敏感すぎる人)についての内容です。 ・先生はオン…
-
【日付】令和3年7月8日(木) 【時間】式典:12時30分~(開場・受付 11時45分) 講演等:13時~16時 【場所】リアスホール 大ホール(大船渡市民文化会館) 大船渡市盛町字下舘下18-1 TEL:0192-26…
-
【概要】 東日本大震災から10年。この間、多様な非営利組織(NPO)が誕生し、多岐にわたる活動を展開してきました。非営利セクターのこれまで、今、これからについて、海外や全国から最前線のNPO研究・実践の成果や意義について…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら