2024年 岩手県消費者大会 消費者大会は年1回開催され、県民の皆さんの学習・交流の場です。どなたでも参加できます。 【日時】2024年10月29日㈫ 10:00~15:00 【会場】アイーナ7・8階 【参加費】無料 *…
-
-
連携交流ミーティングVol.3 社会課題解決 プログラム入門講座 『不登校学生の現状と取組から社会課題に目を向けよう』 【日時】2024年9月14日(土)、21日(土) 13:00~16:30 (*両日程参加必須) 【会…
-
お金や生活に係る親並に、盛岡市消費生活センター、社会福祉協議会、弁護士、 盛岡市くらしの相談支援室、信用生協の専門スタッフが、無料でご相談をお受け します。 当日お電話でもご相談を受け付けいたします。 【日時】 2024…
-
【内容】 本事業では、現在の社会が抱える矛盾や歪みを是正するだけにとどまらず、様々な社会課題の根本的な解決をめざして、市民の力で社会の構造や仕組みを、より社会的な弱者の視点に立った持続性のあるものへと変えていくこと(シス…
-
あなたはあなたのままでいい。 ~生きづらい人たちが創る音楽と笑いのステージ~ 【日時】 2024年10月6日(日) 11:30~16:00 【場所】 さくらホール feat. ツガワ(小ホール) 【お問合せ】 北上笑いの…
-
この基金は、生活文化の基盤として、人々が支え合う豊かな社会の形成に寄与してきた年中行事や人生儀礼等、冠婚葬祭儀式文化の承継及び発展に資する調査・研究事業、冠婚葬祭承継事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会…
-
「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。 【助成…
-
未来の子どもたちに良好な環境を残すため、「食料」「水」「環境」の分野で、国内外の問題解決のために活動する市民団体や、小中高生・大学生など若い人たちの活動を顕彰し、賞金を贈って活動を応援します。 【対象】 食料、水、環境の…
-
特定非営利活動法人政策21では、自治体・議会・市民の役割、地域社会のあり方、市民が参加する方法としての 「評価」の有効性など、「評価」の意味や可能性について、市民、NPOで活動する方々のほか、市民参加に関心の ある方を対…
-
・01 世界史(10~12月はアフリカ大陸) 9月は、リビア・エジプトを中心に世界史の観点から日本に影響を与える国を多面的に考察します。 ・02政治の捉え方 未来・過去・現在の日本を考察し、国内外の政治の実態・実務を深掘…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら