NPO法人 きょうせい大船渡

団体登録番号 644
NPO法人整理番号(岩手) 661
法人格の有無 あり
団体/法人名 NPO法人 きょうせい大船渡
団体/法人名(ふりがな) えぬぴーおーほうじん きょうせいおおふなと
代表者名 佐々木 敦子
郵便番号 〒022-0002
市町村 大船渡市
番地 大船渡町字地ノ森28-1
電話 0192-47-3955
FAX 0192-47-4701
URL https://www.cc-ofunato.or.jp/
E-mail メールアドレスについては迷惑メール防止のため「非公開」にしていますので、NPO活動交流センターまでお問い合わせいただくか、公開ファイル(NPO活動交流センター団体活動室1に常設しています)をご参照ください。
事務局連絡先 〒022-0002
大船渡市大船渡町字地ノ森28-1
電話 0192-47-4701
担当者:岩脇 盛人
設立年月日 1970年01月01日
会費 3,000円/年
有給スタッフ 7名
常勤スタッフ 7名
非常勤スタッフ 0名
会員数 10名
活動対象地域
  • 大船渡地域
情報発信の方法
  • ホームページ
  • チラシ
設立目的 大船渡市ならびに大船渡市内および周辺地域の公共機関・民間団体等がお互いに支え合う協働関係を構築するための「場」づくりとそれらに関する支援活動を行い、大船渡市の復興とまちづくりに寄与する。
活動分野
  • 1.保健・医療・福祉の促進
  • 3.まちづくりの促進
  • 4.観光の振興
  • 7.環境の保全
  • 8.災害救援活動
  • 9.地域安全活動
  • 10.人権の擁護・平和の推進
  • 13.子どもの健全育成
  • 16.経済活動の活性化
  • 17.職業能力の開発・雇用機会の拡充
  • 18.消費者の保護
  • 19.団体の運営・活動の連絡、助言・援助
中心的な活動分野
  • 1.保健・医療・福祉の促進
  • 3.まちづくりの促進
  • 8.災害救援活動
  • 9.地域安全活動
  • 10.人権の擁護・平和の推進
  • 13.子どもの健全育成
  • 16.経済活動の活性化
  • 17.職業能力の開発・雇用機会の拡充
  • 19.団体の運営・活動の連絡、助言・援助
活動内容 1.障がい者、高齢者、外国人、難病患者、その他マイノリティに対する支援活動
※見守り訪問、生活相談、専門機関へのつなぎ、サロン開催、災害公営住宅コミュニティ支援
2.復興およびまちづくりに関する活動
※在宅被災世帯の復興状況、困りごと等の情報収集と生活再建が困難な世帯に対して専門機関へのつなぎ
※福島県で行われている「ひまわりプロジェクト」に地域住民と共に参加し、収穫した種を福島に送り返し福島復興に役立ててもらう活動を通して福島と地域住民、当団体との交流が生まれる。
3.非営利活動団体、企業、自治体等とのネットワーク形成に関する活動
※非営利活動団体、企業、自治体等と情報共有を通じてつながりを広げる活動
4.市民活動の機会および情報の提供に関する活動
※ホームページ、SNS等による活動報告や市民運動への参加の呼びかけ
ボランティア情報
他団体・県民の方へ [おたがいさま」という助け合いの気持ちが、誰もが心地よく暮らせる社会につながります。「おたがいさま」というひと言が、人と人との温かいつながりをつくり、生きていく力をもたらしてくれます。
アウトリーチやハイリスク世帯への継続的な見守り訪問、生活相談など、制度の狭間で困りごとを抱える世帯に伴走型の支援と災害公営住宅自治会への相談など、運営サポートも行っています。
しかし、きょうせい大船渡は全員が専門職ではありませんので、民間団体、自治体、専門職と情報共有や協働しながら必要な専門機関へのつなぎ支援を行います。
誰かとつながる場所を持っていることは支え合える関係を創るのにとても大切になっています。誰もが住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けることが出来る、支え合いの地域づくりを目指しています。
団体活動報告書(昨年度分) 準備中
団体登録承認日 2024年10月24日
団体情報更新日 2024年10月24日

掲載されている登録団体情報については、団体利用登録(変更)申請書に基づいて掲載していますので、直接登録団体へお問い合わせください。
また、掲載されている団体情報を変更したい場合は、団体利用登録(変更)申請書【県活様式1-1】を必ず提出し申請ください。


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:473団体
  • ・認証件数:472団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年2月28日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:652団体
  • ・利用登録団体数:313団体
  • ・団体登録取消等:339団体
※令和7年2月28日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら