銀河将棋研究会
| 団体登録番号 | 624 |
|---|---|
| NPO法人整理番号(岩手) | |
| 法人格の有無 | なし |
| 団体/法人名 | 銀河将棋研究会 |
| 団体/法人名(ふりがな) | ぎんがしょうぎけんきゅうかい |
| 代表者名 | 高橋 英聖 |
| 郵便番号 | 〒020-0133 |
| 市町村 | 盛岡市 |
| 番地 | 非公開 |
| 電話 | 090-2027-8981 |
| FAX | |
| URL | https://ameblo.jp/gingashogi |
| メールアドレスについては迷惑メール防止のため「非公開」にしていますので、NPO活動交流センターまでお問い合わせいただくか、公開ファイル(NPO活動交流センター団体活動室1に常設しています)をご参照ください。 | |
| 事務局連絡先 |
同所在地 |
| 設立年月日 | 2002年06月22日 |
| 会費 | 2000円/年 |
| 有給スタッフ | 0名 |
| 常勤スタッフ | 0名 |
| 非常勤スタッフ | 0名 |
| 会員数 | 8名 |
| 活動対象地域 |
|
| 情報発信の方法 |
|
| 設立目的 |
"将棋を趣味として愛好し、それぞれの目標をめざして棋力向上に努める。 私たちは、棋力、社会的立場、年齢などにかかわらず平等な棋友として活動に参加し、同時に相互の親睦を図る。 私たちは、市民倫理を重んじ、将棋文化の一層の品格向上に寄与する。" |
| 活動分野 |
|
| 中心的な活動分野 | |
| 活動内容 |
・例会を年10回(1月と8月を除く毎月、土曜午後1時から午後7時まで)を開催しています。 ・1日3局(持ち時間各30分、秒読みは1手40秒が基本)の対局と、棋譜を取りながら感想戦による検討を行い、それぞれの棋力向上に努めています。 ・正会員以外の方も、例会の都度、連携会員として参加できます。 |
| ボランティア情報 | |
| 他団体・県民の方へ |
有段者の会員が多いですが、将棋のルールが分かる方(おおむね5級以上)を対象とした駒落ちでの対局もできます。お気軽にご参加ください。 |
| 団体活動報告書(昨年度分) | 団体活動報告書(2024年度分)を見る |
| 団体登録承認日 | 2022年11月26日 |
| 団体情報更新日 | 2025年04月18日 |