NPO法人 全国ギャンブル依存症家族の会(岩手)

団体登録番号 620
NPO法人整理番号(岩手)
法人格の有無 あり
団体/法人名 NPO法人 全国ギャンブル依存症家族の会(岩手)
団体/法人名(ふりがな) えぬぴーおーほうじん ぜんこくぎゃんぶるいぞんしょうかぞくのかい(いわて)
代表者名 佐藤 貞子
郵便番号
市町村 (非公開)
番地
電話 090-5598-6575
FAX
URL https://gdfam.org
E-mail メールアドレスについては迷惑メール防止のため「非公開」にしていますので、NPO活動交流センターまでお問い合わせいただくか、公開ファイル(NPO活動交流センター団体活動室1に常設しています)をご参照ください。
事務局連絡先 担当者:佐藤 貞子 TEL:090-5598-6575
設立年月日 2022年07月16日
会費 0円/月
有給スタッフ 0名
常勤スタッフ 0名
非常勤スタッフ 0名
会員数 20名
活動対象地域
  • 岩手県全域
情報発信の方法
  • ホームページ
  • パンフレット
  • チラシ
設立目的 1 ギャンブル依存症は自分の力ではやめられない病気であり、正しい知識と理解を社会に広げる。

2 ギャンブル依存症で苦しむ家族が互いに支え合い、悩みを共有することで孤立を防ぎ解決へと導く場を提供。(正しい知識、対応方法を学ぶ・情報提供)

3 治療、回復、社会復帰を支えるため、回復施設や病院、行政、支援機関と連携する。

活動分野
  • 1.保健・医療・福祉の促進
  • 2.社会教育の促進
  • 9.地域安全活動
  • 13.子どもの健全育成
  • 19.団体の運営・活動の連絡、助言・援助
中心的な活動分野
  • 19.団体の運営・活動の連絡、助言・援助
活動内容 1 毎月一回、家族の会を開催「正しい知識と対応方法を学ぶ・分かち合いを行う・当事者、家族の体験談の発表・情報提供、同行支援(ピアサポート)」
2 啓発活動
・毎年5月、ギャンブル等依存症問題啓発週間にセミナー実施
・年一回のセミナー実施(家族、支援者、一般向け)
・ギャンブル依存症に関するチラシ等を行政機関や商業施設等に配布、掲示要請
・県主催の依存症講習会等において依頼があった際、会員の体験談や団体の活動内容を紹介(令和4年度以降実施)
3 治療、支援機関と連携し、必要な機関へ家族をつなぎ一緒に同行し交渉(ピアサポート)
ボランティア情報 -
他団体・県民の方へ 現在オンラインカジノなどスマホで24時間ギャンブルができるようになり、多くの若者がギャンブル依存症になり、社会的問題となっています。それに伴い、家族も巻き込まれています。
今苦しんでいる家族が、ギャンブル依存症の病気の知識と対応を学んで、ともに解決への手助けになればと思っています。
団体活動報告書(昨年度分) 団体活動報告書(2024年度分)を見る
団体登録承認日 2022年08月10日
団体情報更新日 2025年06月26日

掲載されている登録団体情報については、団体利用登録(変更)申請書に基づいて掲載していますので、直接登録団体へお問い合わせください。
また、掲載されている団体情報を変更したい場合は、団体利用登録(変更)申請書【県活様式1-1】を必ず提出し申請ください。


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:476団体
  • ・認証件数:474団体
  • ・審査中:2団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年5月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:658団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:343団体
※令和7年6月30日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら