チャイルドラインいわて
団体登録番号 | 409 |
---|---|
NPO法人整理番号(岩手) | |
法人格の有無 | なし |
団体/法人名 | チャイルドラインいわて |
団体/法人名(ふりがな) | ちゃいるどらいんいわて |
代表者名 | 佐々木 一憲 |
郵便番号 | 〒020-0873 |
市町村 | 盛岡市 |
番地 | 松尾町9-8 |
電話 | 070-5620-3493 |
FAX | 019-624-3493 |
URL | https://childlineiwate.com/ |
メールアドレスについては迷惑メール防止のため「非公開」にしていますので、NPO活動交流センターまでお問い合わせいただくか、公開ファイル(NPO活動交流センター団体活動室1に常設しています)をご参照ください。 | |
事務局連絡先 |
盛岡市青山3-29-4 TEL:090-9748-7557 担当者:伊勢 志穂 |
設立年月日 | 2010年07月07日 |
会費 | 2,000円/年 |
有給スタッフ | 0名 |
常勤スタッフ | 0名 |
非常勤スタッフ | 0名 |
会員数 | 58名 |
活動対象地域 |
|
情報発信の方法 |
|
設立目的 |
・子ども達の話に全力で耳を傾け心に寄り添う ・地域連携で子どもたちのサポートシステムのネットワークを広げる |
活動分野 |
|
中心的な活動分野 |
|
活動内容 |
1. 子どものためのチャイルドライン(フリーダイヤル・オンラインチャット・ネット電話)を開設する 2. 岩手県内の子どものほぼ全員にチャイルドラインカードを配布する 3. 子どもの現状について学ぶ講座を開設する 4. 他地域のチャイルドラインや他の子ども支援団体との連携を行う 5. ニュースレターを発行する他の方法で当団体の活動を知ってもらうための広報に努める |
ボランティア情報 |
1.活動内容:①電話やチャットの受け手 ②チャイルドラインに係る事務仕事・組織運営 2.活動場所:①盛岡市内(電話やチャットを行っている場所は非公開です) ②盛岡市総合福祉センター、当団体事務局所在地など 3.日時:①毎週火曜日 16時~18時30分、18時30分~21時 ②不定期 ※受け手になるためには当団体主催の20時間程度の研修(有料)が必要です |
他団体・県民の方へ |
電話やチャットで子どもたちの気持ちを聴き、寄り添う活動です。 最近は子どもの自死が増加するなど、支援の強化が求められていますが、受け手ボランティアが不足しています。関心がある方は是非『子どもの今を知る連続講座(受け手ボランティア養成研修)』を受講いただき、活動にご参加いただきたいです。 また、年に一度、市民に向けた講座やフォーラム、映画上映などを開催しています。そちらにもお気軽にご参加ください。 |
団体活動報告書(昨年度分) | 準備中 |
団体登録承認日 | 2013年08月01日 |
団体情報更新日 | 2024年06月11日 |