アーラム大学盛岡事務所+アーラム大学SICE・ホストファミリー会
| 団体登録番号 | 119 | 
|---|---|
| NPO法人整理番号(岩手) | |
| 法人格の有無 | なし | 
| 団体/法人名 | アーラム大学盛岡事務所+アーラム大学SICE・ホストファミリー会 | 
| 団体/法人名(ふりがな) | あーらむだいがくもりおかじむしょぷらすあーらむだいがくさいすほすとふぁみりーかい | 
| 代表者名 | 畠山 有紀 | 
| 郵便番号 | 〒020-0000 | 
| 市町村 | 盛岡市 | 
| 番地 | (非公開) | 
| 電話 | (非公開) | 
| FAX | (非公開) | 
| URL | http://www.earlham.edu | 
| メールアドレスについては迷惑メール防止のため「非公開」にしていますので、NPO活動交流センターまでお問い合わせいただくか、公開ファイル(NPO活動交流センター団体活動室1に常設しています)をご参照ください。 | |
| 事務局連絡先 | (非公開) | 
| 設立年月日 | 1973年07月01日 | 
| 会費 | ホストファミリー:1,000円/年 | 
| 有給スタッフ | 1名 | 
| 常勤スタッフ | 0名 | 
| 非常勤スタッフ | 1名 | 
| 会員数 | 50名 | 
| 活動対象地域 | 
						
  | 
				
| 情報発信の方法 | 
						
  | 
				
| 設立目的 | アーラム大学盛岡事務所は、アメリカ合衆国インディアナ州リッチモンド市にあるアーラム大学の公式学外プログラムである、「アーラム大学SICE(サイス)ー異文化教育交流ープログラム」の盛岡市及び岩手県各地での運営を行い、アーラム大学SICE・ホストファミリー会は、SICEプログラムのホストファミリーと学生たちとの交流・国際親善に協力するために設立された。 | 
| 活動分野 | 
							
  | 
				
| 中心的な活動分野 | |
| 活動内容 | 
						「アーラム大学SICE(サイス)ー異文化教育交流ープログラム」の運営、アーラム大学SICEプログラムのホストファミリーによる交流・国際親善活動。 来盛するアーラム大学生・引率教員の生活全般に関わる業務を行い、盛岡市教育委員会との共催でホストスクールに学生を派遣し、英語授業のアシスタント・国際交流事業を行う。 協定校関係にある岩手大学に協力を仰ぎ、日本語授業受講・アーラム大学独時自の授業を行うための業務を行う。 その他盛岡市内や岩手県内の学校、市民県民の皆様との交流イベントの企画・運営を行う。 アーラム大学から盛岡市教育委員会・田野畑村教育委員会に派遣される英語指導講師の補佐。 田野畑村中学生海外派遣研修事業の補佐。  | 
				
| ボランティア情報 | - | 
| 他団体・県民の方へ | |
| 団体活動報告書(昨年度分) | 団体活動報告書(2024年度分)を見る | 
| 団体登録承認日 | 2006年08月03日 | 
| 団体情報更新日 | 2025年05月16日 |