岩手県ユニセフ協会
団体登録番号 | 044 |
---|---|
NPO法人整理番号(岩手) | |
法人格の有無 | なし |
団体/法人名 | 岩手県ユニセフ協会 |
団体/法人名(ふりがな) | いわてけんゆにせふきょうかい |
代表者名 | 東根 千万億 |
郵便番号 | 〒020-0690 |
市町村 | 滝沢市 |
番地 | 土沢220-3 |
電話 | 019-687-4460 |
FAX | 019-687-4491 |
URL | http://www.unicef-iwate.jp |
事務局連絡先 |
同所在地 担当者:反町 久美 |
設立年月日 | 2001年12月08日 |
会費 | 0円/年 |
有給スタッフ | 3名 |
常勤スタッフ | 0名 |
非常勤スタッフ | 2名 |
会員数 | 180名 |
活動対象地域 |
|
情報発信の方法 |
|
設立目的 | (公財)ユニセフ協会との協力・協定を結び、世界の子どもたちの生存・発達・保護・参加するためにユニセフ協力活動を岩手県内において促進する。 |
活動分野 |
|
中心的な活動分野 |
|
活動内容 |
ユニセフ広報・募金活動 ・ユニセフ写真パネル展、ユニセフラヴウォーク、ユニセフ講座、ユニセフのつどい、ユニセフシアター ・ユニセフ出前講座(学校・地域) ・ハンドインハンド街頭募金 |
ボランティア情報 |
活動内容:ハンドインハンド 街頭募金活動 活動場所:盛岡市 日時:12月 |
他団体・県民の方へ | ユニセフ(国際児童基金)はすべての子どもの命と権利を守るために190の国と地域で活動しています。第二次世界大戦後、日本の子ども達は学校給食で粉ミルクの支援を15年間受けました。東日本大震災では、5年間沿岸の子どもたちへ支援がありました。持続可能な開発目標(SDGs)とユニセフ活動は、すべての分野で密接に関わっています。ユニセフ活動は誰でも参加できます。 |
団体活動報告書(令和元年度分) | |
団体活動報告書(令和2年度分) | |
団体登録承認日 | 2006年04月10日 |
団体情報更新日 | 2020年08月05日 |