2010年、津田塾大学では創立110周年を記念し、「津田梅子賞」を創設しました。本賞は、津田梅子のパイオニア精神にちなみ、女性の未来を拓く可能性への挑戦を顕彰することを目的とします 【選考対象】 以下の1.または2.に該…
-
-
【目的】 「公益信託タニタ健康体重基金」は、肥満の解消、適正体重の維持に関する科学的研究および活動を助成し、その研究や活動の成果によって人類福祉の向上に資することを目的としています。 【助成対象】 助成対象者は、肥満の解…
-
環境保全・生物保護に取り組む団体はもちろんのこと、日本の地域社会で起きている複合的な諸課題に対して、環境、社会の視点を踏まえ、統合的に課題の同時解決を目指している諸団体への支援や、地域における課題の整理やビジョンの共有と…
-
空き家対策の実効性を確保するためには、先進的な官民連携による空き家に関する相談体制の充実、空き家の活用に資する新たなビジネスモデルの構築、新たなライフスタイル・居住ニーズに対応する空き家の活用等を推進する必要があります。…
-
子どもの体験・読書活動などを応援することを目的に、 国や民間からの寄付金などを財源とし、子どもの健全育成の手助けをする基金です。 【対象】 次に該当する団体で、当該団体が自ら主催し、子どもの健全な育成を目的に子どもの体験…
-
東日本大震災被災地の復興に向けて、被災者の孤立を防ぐとともに、日常生活を支える活動やコミュニティ再生を目的とした活動を支援するため、また、地域で活動する団体が連携して復興を推進していくために、従来の住民同士の支え合い活動…
-
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「自動車…
-
本事業は、生活協同組合をめぐる諸研究、およびくらしの実態に関する研究、消費者や社会運動をめぐる研究、地域社会や社会政策、福祉政策、地球環境に関する研究の発展を主眼としています。みなさまの積極的なご応募をお待ちしております…
-
伝統芸能文化の保存・継承・普及を目的とした活動を支援し、伝統芸能文化を現代に適合した形で復活させることを目指します。伝統芸能文化に用いられる楽器・用具用品の復元や、古典芸能・民俗芸能の活性化のための取組を、伝統芸能アーカ…
-
「子どもの安心・自信・自由を守る基金」は、心とからだを傷つける暴力から子どもを守る取り組みを支えるためのしくみです。子どもが育っていく上で大切な3つの権利”安心・自信・自由”を守るための予防教育活動を支援していくことを目…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら