「発達障がい」に寄り添う団体に助成します。「発達障がい」は、その名称が広く知られつつあるものの、障がいに由来する特性は幅広く、求められる支援もさまざまです。本助成金は、当事者の苦手なことや困り事に寄り添う支援や、得意分野…
-
-
NPOや地域づくり団体等が実施する、移住及び移住者の交流の促進による地域活性化事業を行う場合に 要する経費に対し、補助を行います。 【応募資格】 ・本県の集落等地域の維持及び活性化に係る取組を行っている団体 ・県内外で本…
-
秋募集では、市町村域の地域ネットワーク団体(*以下説明があります)向けのコースの募集を行います。 *「地域ネットワーク団体」とは、都道府県域、市区町村域、圏域(複数の市区町村にまたがる広域圏)を活動範囲として、その域内に…
-
秋募集では、こども食堂向けに、以下4つのコースの募集を行います。各コース、対象事業や要件が異なりますので、応募前にご確認ください。 ≪Aコース:食材支援コース(上限15万円)250件≫ 物価の高騰や円安の進行により、食材…
-
急速に促進されている外国人材の受け入れは、日本の社会・経済にとって長期・超長期に わたる大きな変革をもたらすものであり、極めて大きい影響をもたらしています。 下記の5つの助成分野を設定し、外国人受け入れの総合的な仕組み構…
-
【内容】 本制度の対象となる施設は、日本財団の助成金により建設された施設に限ります。 (日本財団の助成金により、既存建物を改修して開設された施設は対象になりませんのでご注意ください。) ●対象事業: 1-1.対象:文化・…
-
東日本大震災被災地の復興に向けて、被災者の孤立を防ぐとともに、日常生活を支える活動やコミュニティ再生を目的とした活動を支援するため、平成27年4月から本助成事業を実施してきました。平成28年度には、地域で活動する団体が連…
-
難病の子どもたちとその家族に対して、社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、又はボランティア活動を進めている団体の活動を当助成金でサポートしていきます。 【助成金額】 1件あたり100万円以内 【募集期間】 2024年9⽉2…
-
ウェスレー財団は設立目的である「キリストの博愛の精神に基づき、国際相互理解を深め、教育を通して国民の心身の健全な発達に寄与し、社会福祉の増進に寄与する」ため、助成金事業を行っています。2024年1月の能登半島地震の発生に…
-
この助成事業は、2024(令和6)年7月25日からの大雨の影響により被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるとともに、被災された方々を支援する「ボランティアグループ…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら