【助成金内容】 次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します 1.支援金部門 2.災害復興支援部門 3.リサイクルパソコン部門 なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意くだ…
-
-
【助成金内容】 県では「いわての森林づくり県民税」を活用して、県民の皆さんが取り組む森林整備活動や森林環境学習活動等を支援しています。 県民の皆さんのアイディアと主体的な参加による活動についての企画を募集します。 【締切…
-
【助成金内容】 以下の(1)~(3)の内容に関する実践的な活動及び研究に対して、助成を行います。 (1)日本国内の森林・草原・木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。 (2)日本国内の海・湖沼・河川等の水辺の良好…
-
【概要】 岩手県では、本県への旅行、県産品の購入等の 消費行動や移住定住の促進に資するため 岩手県民や岩手ファンであるSNSユーザー自身による 岩手の風景や食、伝統芸能、文化などの魅力情報や 東日本大震災津波…
-
【概要】 岩手県では、本県への旅行、県産品の購入等の 消費行動や移住定住の促進に資するため 岩手県民や岩手ファンであるSNSユーザー自身による 岩手の風景や食、伝統芸能、文化などの魅力情報や 東日本大震災津波…
-
【助成金内容】 この助成は、障がい者や社会的弱者を支援する福祉活動やボランティア活動で、特に、公的補助を受けることが困難である団体に必要資金を助成します。 【締切】 令和2年2月28日(金)16:00まで 【対象者】 障…
-
【助成金内容】 地域団体等を対象に地域が抱える課題を公募します。 提案された課題について本学研究者とのマッチングを経て調査研究を行い、課題解決に向けたプランを策定。さらには、その解決プランを協働して実施するものを支援して…
-
【助成金内容】 「子どもの安心・自信・自由を守る基金」は、心とからだを傷つける暴力から子どもを守る取り組みを支えるためのしくみです。子どもが育っていく上で大切な3つの権利”安心・自信・自由”を守るための予防教育活動を支援…
-
【助成金内容】 JTは責任ある地域コミュニティの一員として、自然・社会・人間の多様性に価値を認め、持続的な地域社会の発展および「包摂的な社会」“inclusive societies”の実現に寄与することを目的に、地域社…
-
【助成金内容】 この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら