当会は、障害者の社会的自立思想の普及、および障害者福祉の向上をはかることを目的に、 昭和39年2月に創立された民間の福祉団体です。 障害者の「職業訓練」「小規模共同作業所援助」「在宅重度障害児の援助」を目的に募金を募り、…
-
-
ALSOK(本社:東京都港区、社長:栢木伊久二)が設立した「公益財団法人ALSOKありがとう運動財団」は、財団の主たる事業である社会支援事業の一環として、社会福祉法人等への「福祉車両」の寄贈を今年度も公募によりおこないま…
-
ALSOK(本社:東京都港区、社長:栢木伊久二)が設立した「公益財団法人ALSOKありがとう運動財団」は、財団の主たる事業である社会支援事業の一環として、社会福祉法人等への「活動助成金」の寄贈を今年度も公募によりおこない…
-
政府が外国人労働者を増加させる施策を打ち出し、ここ10年で外国人労働者は急増しています。しかし、労働力の確保、企業の成長など良い側面がある一方で、外国人労働者を雇用することで発生する問題もあります。さらに外国人として日本…
-
公益財団法人マークスホールディングス育英会(以下「財団」という。)は、将来を担う青少年たちの、運動機能の向上と健全な育成を目指し、活動の充実、可能性を発揮できる環境づくりのために、スポーツ活動の現場で必要となる用具・機材…
-
公益財団法人マークスホールディングス育英会(以下「財団」という。)は、将来を担う青少年たちの、学習意欲の向上と健全な育成を目指し、教育の充実及びより良い教育環境づくりのために、教育現場で必要となる教材・教具・設備・備品等…
-
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の…
-
今回の被害において支援活動を行うNPO法人やボランティア団体等に対して、その活動資金の支援を行います。 令和4年8月大雨の被災地支援においては、新型コロナウイルス感染が懸念されている状況にあり、 本来の災害ボランティア等…
-
令和4年8月3日からの記録的な大雨により、河川の氾濫や土砂災害等による甚大な被害が発生しています。 8月9日現在、山形県、新潟県、石川県、福井県、青森県に災害救助法が適用され、岩手県、秋田県、福島県等でも多くの住家被害が…
-
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年の設立以来、地域文化の振興に資する 音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野の活動団体に対する助成事業を行っております。 2023年度助成事業として、助成団体を募集します。 …
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら