公益財団法人いきいき岩手支援財団では、社会全体での子育て支援策の拡充を図るため、 子育て活動支援のほか未婚男女の出会いの場創出のための助成事業を行っています。 【助成対象】 岩手県内に住所又は本拠地を有し助成対象事業を確…
-
-
そらべあ基金では、全国の幼稚園・保育園・こども園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する 「そらべあスマイルプロジェクト」を企業の皆様からのご支援により取り組んでいます。 このプロジェクトは、再生可能エネルギーの導入…
-
日本生命財団では、昨年12月に第35回シンポジウム「高齢社会を共に生きる」を、 また、その前日に第29回ワークショップ「高齢社会実践的研究 助成成果報告」を開催しました。 このほど、その記録集が完成しましたので、 福祉の…
-
「みらいチャレンジプログラム」 サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、 東北の未来づくりのために、岩手県・宮城県・福島県で”地方創生”・”地域活性化”を目指して挑戦す…
-
美しい県土を実現する方策の一環として、県が県内の身近な景観を点検する等の 取組を地域住民等に対して委託することにより、美しく風格のある県土の形成、 潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を目的と…
-
【内容】 医療的ケア児支援法が2021年9月から施行され、保育所や学校等における看護師配置が整備されるなど、医療的ケア児の地域生活を支える新たな制度が整備されました。一方で、長期化する新型コロナウイルス感染の影響により、…
-
今年(2023年度)で40年目を迎え、昨年までの助成先は209件となりました。 身近な自然を守るために地域に根づいた活動をしてきた方、あるいは環境保全の研究を実際に進めてきた方で、 この助成によって大きな進展が望める活動…
-
【内容】 日本で介護保険制度が発足してから約20年が経ち、高齢者の介護を一定水準まで支えることができるようになりました。 一方で、高齢人口のさらなる増加に備え、介護サービス従事者の人材や財源の確保に加えて、 当事者本人(…
-
日本の社会、産業界、企業が成熟化して行くに連れ、企業に所属する若者たちが 大胆にチャレンジする機会が減ってきています。 若者たちは、そういう風潮を受け入れる一方で、社会課題の解決や明るい未来のために もっと役に立ちたいと…
-
ニッセイ財団では、「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、 高齢社会「地域福祉チャレンジ活動助成」を行っていますが、 2023年度の公募を3月より、「募集要項」のとおり開始いたします。 【募集内容】 包括ケア…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:653団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:338団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら