【内容】 環境問題・社会問題の現場で市民や若手研究者が取り組む調査研究を助成します。 【助成対象】 「市民科学」の考え方に基づく調査であれば分野・テーマは問いません。 【助成期間】 2023年8月~2024年7月 【助成…
-
-
【内容】 屋上や壁面等において、積極的に緑化に取り組み優れた成果をあげている民間企業、公共団体、個人等を表彰し 緑化技術の一層の普及推進を図り、もって都市環境の改善や豊かな都市生活の実現に寄与することを目的とします。 【…
-
【内容】 緑豊かな都市環境で育まれる人と自然とのふれあいやコミュニティ醸成、環境保全を目的として 優秀なプランを表彰するとともにそのプランの実現のための助成を行います。 【表彰】 ①シンボル・ガーデン部門 地域のシンボル…
-
【内容】 緑を増やし守る取組みの実績を表彰します。 毎年、内閣総理大臣賞(1点)、国土交通大臣賞(3点以内)、都市緑化機構会長賞(3点以内)、第一生命財団賞(1点) 奨励賞(若干)を選出し表彰を行っています。 【表賞】 …
-
今年(2023年度)で40年目を迎え、昨年までの助成先は209件となりました。 身近な自然を守るために地域に根づいた活動をしてきた方、あるいは環境保全の研究を実際に進めてきた方で、 この助成によって大きな進展が望める活動…
-
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して 緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。 【対象】 日本国内に所在する法人、地域活動団体。 【対象…
-
森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や研究を助成しています。 以下の(1)~(3)の内容に関する実践的な活動及び研究に対して、助成を行います。 (1)日本国内の森林・草原、木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究。…
-
「緑の募金事業」では、ボランティア団体などによる海外における森林保全活動や 緑化活動を促進するため、それらの活動への助成を行っています。 【対象事業】 海外で行う次のいずれかに該当する事業が対象となります。 1.砂漠化防…
-
岩手県では、県民の皆さんが主体的に取り組む、森林をつる活動や森林を学ぶ活動等を支援します。 【募集期間】 令和5年1月30日(月)から2月27日(月)まで 【募集内容等】 (1)森林をつくる活動《森林整備活動》 (2)森…
-
海の日が20回目を迎える2015年を機に始まった「海と日本PROJECT」は、全国のさまざまな地域で 海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として 多様な人が…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:658団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:343団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら