日本の環境NGO・NPOが中心となり、市民社会に新たなモデルや制度を生み出すための支援を行います。 【助成期間】 原則3年間(要望時に5年間の活動計画を提出の上、進捗状況及び第三者評価の結果によっては、最大5年間までの助…
-
-
課題解決能力等に磨きをかけ、より効果的な活動の展開を実現し団体組織のステップアップを目指す支援を行います。 【対象活動】 ・環境保全に資する活動 ・団体にとって、新しい課題、分野、手法に取り組もうとする活動 【対象団体】…
-
地域に根ざすことなどを目指して始めた活動が、継続し、持続的な活動へと定着することを支援します。 【対象活動】 ・環境保全に資する活動 ・同種の環境保全活動を持続的に続けることを目指す活動 ・様々な主体と連携し、その後の発…
-
地域活動の種を育て、地域に根付いた活動を中心に、地域からの環境保全のボトムアップの充実を目指す支援を行います。 【対象活動】 ・環境保全に資する活動 ・地域に根ざした活動 【対象団体】 ・助成活動関連分野における活動実績…
-
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募 金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市 民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市…
-
地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っています。 助成の資金は、国からの出資と民間企業や一般の方々からの寄付金で基金を設け、 その運用益と国からの運営費交付金で成り立っていま…
-
気候変動及び海洋プラスチックごみ問題をはじめとする環境問題は、様々な要因が複雑に絡み合い、 地球規模の環境問題となっています。 エフピコでは1990年に6店舗のスーパーマーケットの店頭に使用済み食品トレー回収ボックスを設…
-
河川やその流域において、川や流域への理解を深めることにより健全な姿に変える、 あるいは戻すための必要だと思われる活動などを、全国的な規模で行う団体に助成を行います。 【助成内容】 河川助成事業では、よりよい“川づくり”に…
-
近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に 取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い…
-
環境問題に取り組むNPO・NGOや任意団体の皆さまの環境保全プロジェクトが より充実したものとなるよう資金助成を行っています。 【対象となるプロジェクト】 次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象となります。 ① 活動の…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:474団体
- ・認証件数:473団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:654団体
- ・利用登録団体数:312団体
- ・団体登録取消等:342団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら