県北・沿岸地域の復興・発展を支援するため、売上向上を目指し、地域の農林水産物や観光資源の特性を生かした新商品や、体験学習プログラムの開発、観光誘客促進に向けた受入態勢の整備や新たなサービス開発を行う事業者等の主体的な取組…
-
-
三陸地域の復興の進展や地域振興、地域が抱える社会的課題解決に向けた総合的な取組を推進することを基本とし、大学・研究機関等の知的資源を活かした、地域産業や地域社会における実用性・事業性の高い研究事業及び地域の振興に資する研…
-
昨年度に引き続き、会場費、設備費、ボランティア謝金等にお使いいただける助成事業(継続応援Aコース)と、食材費、消耗品費等にお使いいただける助成事業(継続応援Bコース前期・後期)を実施することとなりました。この助成金が日々…
-
ポリテクセンター岩手が「働きたい!」を応援します ポリテクセンター岩手で就職への近道 【募集科】 CAD/NCオペレーション科 生産システム技術科 【募集期間】 2025年3月3日(月)~3月24日(月) 【選考日】 2…
-
ボランティア・市民活動を進める団体のネットワーク「広がれボランティアの輪」連絡会議では、「ボランティア・市民活動の根底にある人権(ヒューマンライツ)を考える」をテーマに、勉強会を開催します。 【日時】2025年3月26日…
-
社会的弱者や社会的マイノリティ(⾼齢者、障がい者、低所得者、シングルマザー・ファーザー、ホームレス、LGBTQなど)の⽣活向上と⾃⽴⽀援を図るためのプロジェクトを⽀援します。これらのグループが直⾯する多様な課題に対して、…
-
建設業界の持続的な発展に向けて、女性が長く働き続けられる「働きやすい」環境整備活動を行う団体へ助成を行います。 【対象団体】 次のすべてに該当する団体とします。 ➀⾮営利団体(法⼈格は不問) ※国、地⽅⾃治体、宗教法⼈、…
-
石垣島に在住する子ども達が石垣島の海に親しみ、学び、環境問題について理解を深めることができる機会を提供する事業を助成します。 【対象】 以下のすべてを満たす団体 • 社団法人・財団法人(一般及び公益)、特定非営利活動法人…
-
生活学校とは、身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、話し合い、他のグループとも協力しながら、実践活動のなかで解決し、生活や地域や社会のあり方を変えていく、そんな活動に取り組むグループです。「休日・夜間診療の…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 【日時】2025年3月13日(木) 13:30~15:30 【場所】アイーナ6階 団体…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら