「令和2年度NPO等による復興支援事業(復興枠)」を追加募集します 県では、「NPO等復興支援事業」により復興支援及び被災者支援を行うNPO等の支援を行うこととしており、標記事業を以下のとおり募集しますのでお知らせします…
-
-
【概要】 岩手県内での就職を目指すすべての学生や社会人の方を対象として、企業との面談、就職から生活、暮らしにわたる市町村や関係団体からの幅広い情報提供並びに相談の機会を提供するため「いわて就職マッチングフェアⅣ」を開催し…
-
【助成金内容】 日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。 【締切】 令和2年9月30日(水) 【対象者】 ①NP…
-
【概要】 緊急事態宣言は解除されましたが、国からは「新しい生活様式」が提示されるなど、今後社会のあり方も変化していく事が予想されます。 それに伴い、NPOも新しい社会に対応していくことが必要となります。 新しい社会に対応…
-
【応募受付期間】※助成予定総額の820万円に達した時点で受付を終了します。 応募受付開始日 応募締切日 第4回令和2年 7月1日(水) 令和2年 8月28日(金) 第5回令和2年 9月1日(火) 令和2年10月2…
-
【事業内容】 岩手県では、復興支援や被災地支援をはじめ社会課題解決に取り組むNPO法人等の運営基盤強化を図ることとしており、標記委託事業の受託団体を募集しますのでお知らせします。(本年4月に募集を中止した事業の再募集にな…
-
NPO活動交流センターでは、専門相談員によるNPO・ボランティア活動に関するちょっとした困りごと、団体・法人設立、会員管理、情報発信、団体のたたみ方、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う団体活動、オンライン会議の方法などの…
-
【テーマ】 『私の東京オリンピック -1964年・五輪ボランティア経験で得た宝物-』 【内容】 当時、体育専攻の学生ボランティアとしてオリンピックに関わった講師がボランティアスタッフ同士の交流や選手たちへの関わりを通して…
-
日時 ■Ⅰ期 講義(2日)9月19日(土)10時から16時50分 9月20日(日)10時から15時50分 実習(実習内容に応じて2日を選択) 9月24日(木)から27日(日)10時から16時 ■Ⅱ期 講義(2日)11月7…
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、集合型の講座や会議等が自粛され、集まらなくても意思疎通が出来る「オンライン」を活用した会議やセミナーなどをよく目にするようになりました。 今回の講座では、コロナウイルスの収束が…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:476団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:2団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:661団体
- ・利用登録団体数:302団体
- ・団体登録取消等:359団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら