わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び 社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。 【助成の対象】 イ.事業/活動 社会福祉を目的とし、社会的意義があり、他のモデルとなる…
-
-
【NPO活動交流センターからのお知らせ】 2024年2月分の団体活動室利用抽選予約を11月20日(月)~11月30日(木)まで申込受付いたします。 *最終日の受付は20:00まで、抽選日は12月1日(金)となります。 当…
-
小児がんの子どもたちとその家族に対するセルフヘルプ活動やボランティア活動などをサポートします。 【対象】 本拠地および活動拠点が⽇本国内にある⾮営利団体(法⼈格は不問 注1)で以下の要件を全て満たしていること。 1.団体…
-
業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。 【対象団体】 ・中小企業・小規模事業者…
-
この基金は、生活文化の基盤として、人々が支え合う豊かな社会の形成に寄与してきた年中行事や人生儀礼等、冠婚葬祭儀式文化の承継及び発展に資する調査・研究事業、冠婚葬祭承継事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会…
-
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成の対象とします。 【助成金額】 「民俗芸能」は1件につき70万円 「民俗技術」は1件につき40万円…
-
【内容】 フレイル(加齢による心身の虚弱化)を予防し、 元気で幸せな毎日を送るための知恵を学びませんか。 講師ː岩戸 清香 医師 【日時】 2023年12月9日(土)13:00~14:30 【場所】 ●盛岡会場 肴町恵…
-
「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、ハウジングアンドコミュニティ財団の自主事業として1993年度から開始した ユニークな助成プログラムで、市民の自発的な住まいづくりやコミュニティの創出、そして、地域づくり活動を一貫…
-
みなさんの地域活動の事例を募集します! 活動事例はポスターで紹介(展示)します。 詳細は上記チラシをご覧ください。(クリックで拡大します) 【募集期間】 2023年11月17日(金)~12月15日(金)17:00必着 【…
-
お金や生活に関わるお悩みに、盛岡市消費生活センター、社会福祉協議会、弁護士、 盛岡市くらしの相談支援室、信用生協の専門スタッフが、無料でご相談をお受けします。 【開催日】 2023年12月9日(土) 10:00~16:0…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら