国際交流の推進を通じて、国際的な視野を備えた人材を養成し、わが国とアジア諸国をはじめとする世界各国との相互理解の促進に寄与することを目的とします。 【対象となる交流事業】 (1)国際交流活動を行う日本のグループ・団体宛て…
-
-
①「改めて考える情報セキュリティ」 講師:放送大学客員准教授 川村 暁 先生 【対象者】 一般 【日時】 2024年1月27日(土) 14:00~15:30 【会場】 一関文化センター 小ホール 【参加費】 無料 【定員…
-
物価高騰の影響下において、より一層困難な状況にある生活困窮者、ひきこもり状態にある者及び生活困窮家庭のこども等に対する支援活動を実施する民間団体の取組みを支援することを目的とします。 【対象】 次の要件を満たす団体とする…
-
ネコの日に開催する動物愛護の集会(2024年2月22日~23日)に先駆けて「動物愛護に関する標語」を募集します。 標語を通して動物愛護について考えるきっかけになる事を願っております。 【募集内容】 動物愛護に関する想いを…
-
不登校に悩む保護者が、毎月一回集まって話し合う「さくらんぼの会」をひらいています。 話すことで、あるいは聞くことで心が軽くなります。 保護者同士の交流や、情報交換をしませんか。 【日時】 2024年1月18日(木) 13…
-
3月入所生募集 ・ビル管理技術科 建物がある限り必要な仕事、それが施設管理です。 主な仕事は、建物の設備機器に異常がないか日々、点検や管理をします。 異常が起きた際の応急処置も行います。 施設管理は年齢にとらわれず、働く…
-
競技用の自転車に乗れる特別な体験会です。 自転車競技についてたくん知っちゃおう! 【内容】 自転車競技についての説明、協議用自転車などの体験等 【参加対象】 小学5・6年生から中学生まで ※保護者同伴で参加をお願いします…
-
【概要】 NPO法人の理事・監事の役割をご存知ですか。「明確な判断基準がない」「前の理事(監事)から引き継いだことをそのままやっている」など不安を感じながらも担っている方も多くいると思います。NPO法人の理事・監事は、組…
-
NPO活動交流センターと同じアイーナ内に設置されている岩手県立図書館の蔵書の中から、NPOや市民活動、社会課題解決等に関する書籍を毎月ご紹介します。日頃の活動やこれからの取組み等に生かしていただけますと幸いです。 ぜひご…
-
「障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動」「障害児・者に対する自助・自立の支援事業」「採択後、令和6年6月1日から申請事業を開始し、令和6年11月30日までに終了する事業」が対象事業です。 【助成対象】 ・営利を…
岩手県内のNPO法人
- ・申請受理数:475団体
- ・認証件数:474団体
- ・審査中:1団体
- ・解散等:-団体
岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら
内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら
県民活動交流センター利用登録団体
- ・団体登録申請数:659団体
- ・利用登録団体数:315団体
- ・団体登録取消等:344団体
県民活動交流センター
手引き・様式はこちら
県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら