【開催報告】SDGsでつながる若者×企業マッチング交流会

  • N活センターからのお知らせ

NPO活動交流センターでは、県内のNPOと企業との連携・協働に向けたマッチング支援に取り組んでいます。
このページでは、実際にNPOと企業が連携・協働して取り組んだ活動について、ご紹介していきます。

2025年8月7日(木)、NPO活動交流センター主催の「SDGsでつながる若者×企業マッチング交流会」を、いわて若者カフェを会場に開催しました。県内のNPOと企業との連携・協働に向けたマッチング支援では、これまで1対1のマッチングにつなげることが多かったのですが、今回は企業とNPO・市民活動との企業連携促進に向けたきっかけの機会づくりの場を設けました。

企業の参加はみちのくコカ・コーラボトリング株式会社です。同社では、製品の製造工程で出る残渣(コーヒーかす、茶殻)の再利用について検討されています。そこで、企業と若者の連携による残渣を再利用したアイディアをカタチにし、廃棄削減による持続可能な社会の実現を目指すことを目的に、いわて若者カフェとも協力して広く環境やSDGsに関心のある若手NPOに案内し、複数の団体が参加するマッチング交流会開催となりました。
当日は、事前エントリー制で5団体からの申込があり、来場とオンラインの合計で、13名参加で開催されました。

はじめにNPO活動交流センターの事業説明と、みちのくコカ・コーラボトリング株式会社から概要説明があり、参加団体から自己紹介をしていただき、いよいよ交流会となりました。

交流会が始まると、思い思いのアイディアや環境・SDGsについての関心など活発に意見交換され、コーヒー残渣を堆肥化してお茶を育てるとういう斬新なアイディアや、消臭剤や防虫剤にできないかなどの話がでました。

今後は、いわて若者カフェで具体的なアイディアを実現するために伴走していきます。交流会の次のステップとして9月18日(木)17:00~「検討会」が行われ3団体が出席し、交流会で出たアイディアを元に更なる具体化を進めました。企画書にもとづいて企画提案する団体もあり、これから試作と実験を重ねて企画が実現されることが楽しみです。

みちのくコカ・コーラボトリング ホームページ「地域に根差した取組」紹介
https://www.michinoku.ccbc.co.jp/sustainability/social/

岩手県 いわて若者カフェ
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/seishounendanjo/wakamono/1004957/index.html

岩手県公式・いわて若者交流ポータルサイト
https://iwatewakamono.net/

NPO活動交流センターでは、今後も県内のNPOと企業をつなぎ、お互いにとって良い連携・協働を進めていくためのお手伝いをしていきます。当センターのスタッフが企業、NPOのニーズを伺いながら、より良いマッチングにつなげていきますので、ご興味がありましたらお気軽に当センターまでご連絡ください。


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:476団体
  • ・認証件数:474団体
  • ・審査中:2団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年10月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:661団体
  • ・利用登録団体数:302団体
  • ・団体登録取消等:359団体
※令和7年10月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら