【助成金】令和7年度不妊・去勢手術助成事業(飼育犬・ねこ及び地域ねこ)(岩手県獣医師会)

  • 助成金・補助金
  • その他

【目的】
岩手県内で飼育されている犬・ねこ(以下、飼育犬・ねこという。)の飼い主並びに地域ねこの管理代表者に対し、不妊・去勢手術を行った場合に手術費の一定額を助成し、適正な繁殖管理により、飼育犬や飼育ねこの多頭飼育崩壊を防ぎ、地域ねこの繁殖防止対策を推進すること。

【応募対象条件】
①雌の不妊手術助成は、「犬とねこ」を対象とする。雄の去勢手術助成は、「ねこ」を対象とする。年齢は、雌・雄とも7歳未満とする。
②飼育犬・ねこは1世帯1頭まで、地域ねこは実頭数(例えば、地域で3頭飼育している場合は3頭まで)を応募できるものとする。
③ただし、犬では狂犬病予防法に基づく登録及び狂犬病予防注射を実施済みのものとする。
④今年4月以降、既に不妊手術を行った飼育犬・ねこ、地域ねこも応募できるものとする。

【助成対象頭数】
(1)雌の犬・ねこの助成する総頭数は200頭とする。
飼育犬20頭、ねこ180頭(うち地域ねこ100頭)とする。
但し、地域ねこは、不妊手術済みの目印となる耳先カット(サクラカット)手術 に、管理代表者が同意したものに限る。
(2)雄ねこの助成する総頭数は50頭(飼育ねこ・地域ねこ合わせて50頭)とする。 雌雄ともに申し込み頭数が助成対象頭数を越えた場合は、フリー抽選とする。

【助成金額】
(1)不妊手術(卵巣子宮摘出)に対し、1頭あたり5,000円を助成する。
(2)去勢手術に対し、1頭あたり2,000円を助成する。

【申込期限】
2025年9月30日(火)まで

【詳細・お問合せ】
一般社団法人 岩手県獣医師会
〒020-0851 盛岡市向中野5丁目28番27号
TEL:019-656-1014 e-mail:ivma202@echna.ne.jp


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:474団体
  • ・認証件数:473団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年7月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:659団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:344団体
※令和7年7月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら