被災者援護協力団体登録制度、および登録申請説明会(内閣府)

  • イベント・セミナー情報

内閣府が新しく創設した防災関係の登録制度について、説明会が開催されます。

<被災者援護協力団体登録制度について>
内閣府では、官民連携体制の強化のため、令和7年の災害対策基本法の改正により、避難所の運営支援、炊き出し等の被災者援護に協力するNPO・ボランティア団体等を国が「被災者援護協力団体」として登録する制度を創設。
登録された団体情報(団体名、活動内容、活動エリア等)をデータベース化して自治体等と共有することで、平時から「顔の見える」関係づくりを促進するという趣旨のもの。

<登録申請の説明会>
【日時】2025年8月19日(火)10:30~12:00
【形態】インターネット配信(Microsoft Teams)
【概要】被災者援護協力団体登録制度や申請の進め方など、担当者より説明。
【定員】100名程度
【申込】
こちらからお申込いただけます。 ※締切:8月18日(月)まで

【詳細・お問合せ】
担当部署 内閣府(防災担当)普及・防災教育・NPOボランティア連携担当室内
被災者援護協力団体登録制度担当 あて
メール:dantai-touroku@cao.go.jp 電話:03-5797-7924
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/dantai-touroku.html


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:474団体
  • ・認証件数:473団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年7月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:659団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:344団体
※令和7年7月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら