【助成金】地域共想プログラム-地域想いびとがつくる東北・新潟の未来-(東北電力)

  • 助成金・補助金
  • その他

地域との共想を実現するための、実践的な支援体制。
社会起業家の事業をさらに強化・成長させるとともに、ネットワーク形成等にも取り組みます。

【応募対象】
東北6県または新潟県で、社会課題の持続的解決と収益性を両立する事業を実践している社会起業家(法人)。
※行政機関、政治・宗教を主目的とする団体や受託事業のみもしくは単発イベントのみを行う団体は対象外です。

【事業規模】
アイデア段階ではなく、すでに事業を開始し 、一定以上の事業収益が得られていること。
活動エリアは現在の主たる活動拠点が東北6県または新潟県にあること。

【プログラムの参加要件】
以下について、代表者が原則全日程参加できること。
1)2025年10月~2026年2月の半年間の集中プログラム
2)2026年3月に仙台市で開催する最終成果発表会(現地参加)

1)については、オンラインも活用して実施しますが、仙台でのキックオフイベントなど、 基本的に現地参加が必要となる回もあります。
本プログラムに参加される方には、期間中の交通費および宿泊費について、 1団体上限10万円を目安に補助を行います。

【助成内容】
個別支援(団体ごとの伴走型支援)
各団体の課題に応じて、以下のような分野で個別にサポートを行います。
・例:マーケティング、DX、メンタルケアなど
・各団体には専属のメンターがつき、定期的な伴走支援を行います。
また、事業のPDCAを実践するためのトライアル資金(最大50万円/1団体)を支給し、具体的なアクションを後押しします。

【応募締切】
2025年8月3日(日)

【詳細・お問合せ】
東北電力「地域共想プログラム」 事務局
〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町2-9-1
一般社団法人 IMPACT Foundation Japan 内
担当:本多・宇津木
TEL:022-357-0543
E-mail:info@intilaq.jp


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:475団体
  • ・認証件数:474団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年6月30日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:658団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:343団体
※令和7年6月30日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら