【寄贈】2025年『24時間テレビ』第48回 福祉車両寄贈(24時間テレビチャリティー委員会)

  • 助成金・補助金
  • 福祉

第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、12,439台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両「福祉サポート車」の贈呈も行っています。

【対象】
1.リフト付きバス、スロープ付き自動車、福祉サポート車・・・社会福祉法人(社協以外) 社会福祉協議会 NPO法人 地方公共団体 医療法人 (一般・公益)社団法人・財団法人 学校法人 任意団体(非法人) ボランティア団体など
2.訪問入浴車・・・上記団体のうち、かご保険制度の入浴事業団体であること
3.電動車いす・・・上記団体ならびに個人(身体障害者認定、または要支援ん1・2、要介護1認定を受けている方もしくはそれに準ずる方)
4.BobyLoco ・・・上記団体ならびに個人(0~15歳のお子様、身長目安150㎝くらいまで)

●第48回福祉車両ラインナップ
・リフト付きバス
リモコン操作で昇降するリフトによって、車いすに乗ったまま乗り降りができます。
・スロープ付き自動車
スロープと、リモコンで操作する電動ウインチベルトのサポートによって、車いすに乗ったまま乗り降りができます。
・訪問入浴車
浴槽やボイラーなどを搭載した車両です。訪問入浴サービスにご活用いただけます。
・電動車いす
充電式バッテリを搭載し、手元レバーまたはハンドルの操作によって電動で走行できる車いすです。
・福祉サポート車
幅広い用途で使用可能な車両の贈呈を行っています。

【応募期限】2025年5月20日(火) ※必着

【詳細・お問合せ】
公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会
最寄りの放送局の24時間テレビチャリティー委員までお問い合わせください。


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:474団体
  • ・認証件数:473団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年3月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:653団体
  • ・利用登録団体数:315団体
  • ・団体登録取消等:338団体
※令和7年3月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら