【助成金】クラウドファンディング活用型まちづくりファンドの募集(民間都市開発推進機構)
活動や取組自体への共感を持つ人々の寄付等の「志ある資金」による資金拠出を受けながら、一定エリア内で自立的に行われるまちづくり事業者等によるまちづくり事業を支援するものです。
●事前相談:事前相談を随時受け付けております。お気軽にご相談してください。
【制度の特徴】
・まちづくりファンド(基金)の新設・既設は問いません。
・まちづくりに資するハード事業であれば、幅広く助成の対象となります。(ハード事業と一体となるソフト事業も助成等の対象となります。)
・MINTO機構の拠出金は、数年間(最長8年)にわたって活用できます。
【ファンド】
・クラウドファンディング活用型ファンド
・共助推進型ファンド
【応募方法】
まちづくりファンドへの資金拠出を受けようとする者は、下記の書類を(一財)民間都市開発推進機構まで送付してください。
【応募用紙は、当機構のホームページからもダウンロードできます。】
<提出書類>
(1)応募用紙:別紙「クラウドファンディング活用型まちづくりファンドに係る応募用紙」
(2)既にファンドを設立している場合は貴まちづくりファンドの概要がわかるパンフレット等の参考資料
●まちづくりファンドからまちづくり事業への助成等の条件:
➢まちづくり事業者(住民等)が設定する調達目標額が、自己資金等を勘案して、当該事業の総事業費を確保するために必要な水準に設定されていること。
➢クラウドファンディングによる調達額が、調達目標額の1/2以上であること。
➢クラウドファンディングで、調達目標額の1/2以上調達できた場合、原則としてその残額を助成することができます。
(ただし、クラウドファンディングによる調達額が調達目標額の1/2を超えた額について、自己資金等を減額し、助成金の額(調達目標額の1/2)は減額しないこともできます。)
➢まちづくり事業により相当の収益が認められた場合、助成した資金の全部または一部をまちづくりファンドに納付いただく場合があります。
【資金拠出】
選考結果の通知後、まちづくりファンドの代表者と当機構との間で資金拠出に関する契約など所定の手続きを経た後、資金拠出いたします。
【申込期限】
随時
【詳細・お問合せ】
一般財団法人民間都市開発推進機構 まちづくり支援部