2025年津波防災シェア期間(3/3~3/11) イベント案内(津波太郎)

  • イベント・セミナー情報
  • 【県内】NPO法人

津波防災取組
2025年 津波防災シェア期間(3月3日~3月11日)

イベント
【日時】3月1日(土)14:46~津波避難訓練(昼間):東日本大震災の津波を想定した たろう道の駅情報館参集⇒徒歩避難⇒赤沼山新避難場所。

【日時】2日(日)2:30~津波避難訓練(夜間):昭和三陸津波を想定したたろう道の駅情報館参集⇒徒歩避難⇒赤沼山新避難場所。
重点項目:避難経路の安全確認。寒冷対策と防災用品の使い方ついて

【日時】3日(月)17:30~昭和三陸津波 追悼・伝承「夢あかり」於)防浪提

【日時】9日(日)9:30~防潮堤津波遺構 草刈整備
防浪堤X交点集合:津波遺構(破壊された防潮堤)周辺の草刈他。

【日時】11日(火)3.11東日本大震災 追悼・伝承 於)新防潮堤南側(乗り越し道路交差点付近)
14:46:追悼
14:50:追悼・祈願たこ揚げ(田老第一小学校6年生)
15:00:能登半島被災地復興応援たこ揚げ(田老第一小学校6年生他)

3月1日(土)~11日(火)たろう道の駅情報館にて田老地区の津波・復興まちづくりの変遷 写真等を展示しております。
たくさんのご参加をお待ちしております。

ご協力のお願い
9日(日)日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産2023」に「巨大防浪堤を未来へー岩手県宮古市田 老の津波防災活動ー」が登録された一環として防潮堤津波遺構整備(草刈等)を計画しています。夏場の雑草に覆われ見えなくなる津波遺構を気持ちよく視て防災に繋げて頂くために皆様の参加協力をお願い致します。

【詳細・お問合せ】
NPO法人津波太郎


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:473団体
  • ・認証件数:472団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年2月28日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:652団体
  • ・利用登録団体数:313団体
  • ・団体登録取消等:339団体
※令和7年2月28日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら