【助成金】私たちがつくる交通安全~ユース活動助成金制度~(国際交通安全学会)

  • 助成金・補助金
  • 子ども

当学会では2024年10月より、学校現場での交通安全教育、若者の主体的な交通安全の活動を賞賛し、その活動の 継続や発展を支援すること、またこのような活動を広く周知し、普及を促進することを目的として、ユース助成制度を設けました。

【対象】
小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校等で行われる交通安全教育活動((学年、部活動、児童会・生徒会活動、教育活動におけるグループ活動も可とする)

【対象活動】
「学校現場での交通安全教育の活動を支援」する目的から、以下4点を基準とする活動を対象とする。
・児童生徒が主体的に関わる教育活動である事
・多くの児童生徒が関わる教育活動である事
・児童生徒の興味関心を高める楽しい活動である事
・地域との連携や社会への発信等が考慮されている事

【助成期間】
原則として単年度での実施とする。
ただし、申請対象とする活動について、活動期間内に他の関連団体からの助成金を受ける予定がないことを原則とする。(過去の助成金は問わない)

【助成金額】
一件当たり 上限30万円

【応募締切】
2025年1月31日(金)まで

【詳細・お問合せ】
公益財団法人 国際交通安全学会
〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目1番1号 YANMAR TOKYO 6階
TEL: 03-3273-7884


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:475団体
  • ・認証件数:475団体
  • ・審査中:0団体
  • ・解散等:-団体
※令和6年12月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:647団体
  • ・利用登録団体数:311団体
  • ・団体登録取消等:336団体
※令和6年12月31日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら