【助成金】全国キャンペーン 地域に密着した多様な生活支援活動の支援助成(岩手県共同募金会)

  • 助成金・補助金
  • その他

本会及び中央共同募金会は、新型コロナウイルス感染症が長期化する中、令和4年度においても、社会的孤立解消に向けた相談支援や食支援、学習支援、居場所支援など地域に密着して行われる多様な生活支援活動を資金面で応援するため、標記事業を実施します。

●助成金
【趣 旨】
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となり、継続した支援を求める声が高まっています。
この状況を踏まえ、本会では、令和4 年度も、新型コロナウイルス感染症に起因した生活課題を解決するため、地域に密着して行われる多様な生活課題支援活動への助成を実施します。
【助成額】
助成総額:612 万円(予定)
助成上限額:1団体当たりの助成上限額:30 万円(ただし、県域において活動する団体の場合の上限額:50 万円)
【助成応募受付期間】
令和4年5月1日(日)から令和4年12月28日(水)まで
※助成財源がなくなり次第、応募受付を終了します。
【助成対象事業】
民間の相談支援、食支援、学習支援、居場所支援など、地域に密着して行われる多様な生活支援活動
(1) 新型コロナウィルス感染症の影響が長期化する中、経済的に困窮する子どもや家族、高齢者等を支援する活動や社会的に孤立することが懸念される方々の相談支援活動等
(2) 支援活動の効果や緊急性が高く、活動に伴う経費の必要性が認められる事業
(3) 営利を目的としない事業
(4) 令和4年5月1日から令和5年 1月31 日までに実施する事業
ア 活動の効果や緊急性、経費の必要性が、応募書から読み取れるものを優先して助成します。
イ 事業実施期間は、社会情勢等により延長する可能性があります。
<助成対象外となるもの>
1 回だけの活動、実費以上の利用料を得ているもの、連携団体が全くないもの、ボランティアの参加が全くないもの、活動の実態が確認できなかったもの
【応募方法】
ホームページをご覧ください

●募金募集
【趣 旨】
(1) 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、地域では経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加、固定化が大きな課題となりつつあります。
(2) 岩手県共同募金会では、令和2年度及び令和3年度、全国の共同募金会とともに、「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン」を実施し、新型コロナウイルスの感染拡大に起因した困りごとを抱えた人たちに対する支援活動を展開しました。
(3) この全国キャンペーンでは、経済的困窮や社会的孤立状態にある人に向けた食支援、学習支援、居場所支援などの活動に広く助成を行っており、課題の長期化が懸念される中、継続した支援を求める声が高まっています。
(4) つきましては、令和4年度においても、例年 10 月から実施している赤い羽根共同募金の活動とは別に、新型コロナウイルス感染症の影響下における福祉活動応援という枠組みを継続し、いのちに関わる課題に対してり組む活動(相談支援)や、地域の実情に応じて、地域に密着した多様な生活支援活動を支援する活動を展開してまいります。
【募 金】
募集期間:令和4年5月2日(月)から令和4年9月30 日(金)まで
【キャンペーン実施期間】
令和4年5月1日(日)から令和5年1月31日(火)まで
※期間は、社会情勢及び寄付の状況によって延長する場合があります。
【募金方法】
本会の寄付金受入口座へ送金されるか、お住いの市町村の共同募金委員会(市町村社会福祉協議会)にお問合せください。
<本会の寄付金受入口座>
岩手銀行 本店 普通預金 0002064
社会福祉法人岩手県共同募金会 会長 長山 洋(ながやま ひろし
【問合せ先】
社会福祉法人岩手県共同募金会 (担当:佐藤、西川)
〒020-0831 盛岡市三本柳8-1-3
電話:019-637-8889 FAX:019-637-9712
E-mail:iwate-kyoubo@iwate-shakyo.or.jp
赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援全国キャンペーン(地域に密着した多様な生活支援活動の支援助成)


岩手県内のNPO法人

  • ・申請受理数:474団体
  • ・認証件数:473団体
  • ・審査中:1団体
  • ・解散等:-団体
※令和7年3月31日現在

岩手県【NPO法人制度】
手引き・様式はこちら

内閣府「岩手県内」NPO法人情報データベースはこちら

県民活動交流センター利用登録団体

  • ・団体登録申請数:654団体
  • ・利用登録団体数:312団体
  • ・団体登録取消等:342団体
※令和7年4月30日現在

県民活動交流センター
手引き・様式はこちら

県民活動交流センター「登録団体」データベースはこちら