◆岩手県内のNPO法人
申請受理数:494団体
認証件数:493団体
審査中:1団体
解散:131団体
※平成31年1月1日現在
◆県民活動交流センター登録団体
団体登録申請数:569団体
登録団体数:340団体
取消等:229団体
※平成31年1月22日 現在
◆イベント情報・助成金情報はこちらで!
◆【N活】SNS
◆みなさまからの情報もお寄せください!
NPO・ボランティア活動に関する相談を受け付けています。
NPO法人の設立・運営でお困りの点はございませんか?
専門スタッフがNPO・ボランティアに関する相談を随時、受け付けております。
お気軽にご相談ください。
【N活】メールマガジン配信中!!
◆NPO活動交流センターのメルマガは、月2回配信!
NPO活動交流センターに団体登録されている方、岩手県内NPO法人、【N活】スタッフと名刺交換させていただいたみなさまへ送信しています。
登録団体以外の受信を希望する団体、個人の方は下記までメールでご連絡ください。
みなさまからのご意見・ご感想や掲載してほしい情報も募集しています!
NPO活動交流センター
〒020-0045
盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
いわて県民情報交流センター「アイーナ」6F
TEL:019-606-1760
FAX:019-606-1765
E-mail:n-katsu@aiina.jp
URL: www.aiinanpo.org
スマートフォンからもアクセスできます!
NPO・ボランティア活動、男女共同参画活動、青少年活動、高齢者活動、子育て支援、国際交流活動、環境保全活動など様々な分野の活動をしている人たち、これから活動しようとしている人たちのための拠点となるセンターです。
県民・NPO・企業・行政など多様な主体の交流と協働による活動が活発に展開できるよう、情報収集・提供、相談、人材育成、相互交流を通じて、活動を総合的に支援します。
【アイーナ 6F】
【アイーナ 5F】
NPO活動交流センターがNPO・ボランティア全般の支援・コーディネートを、子育てなどそれぞれの分野毎のセンターが専門的な支援・コーディネートを担います。
センターが皆さんの活動の場となるよう、情報発信スペース、会議やイベントができる団体活動室、チラシなどが印刷できる作業ルーム、団体私書箱のレターケース、ロッカーなどを設置しています。
◆NPOってなに?
→ Non Profit Organization の略称で、日本語では「民間非営利組織」と訳され
ます。
市民が主体となり、利益の追求ではなく、社会貢献のための活動を行う団体を指します。
◆ここにはどんな資料があるの?
【どなたでも】
岩手県内NPO法人の事業報告書や活動決算書、登録団体の活動情報資料、関係図書等の閲覧ができます。
◆何か始めてみたいけれど、どこか紹介してくれるところがないかしら?
◆ボランティアって私でもできる?
◆同じような活動をしているところと一緒に活動できないかな?
【どなたでも】
専門のコーディネーターが、皆さんの希望に沿った団体との橋渡しをします。
◆イベントを開きたいけど、何から始めたらいいの?
◆団体を作るにはどうすればいいの?団体の活動で困っているのですが・・・。
【どなたでも】
専門のコーディネーターが、相談にのります。
◆自分たちの活動をみんなに知らせたい。
【どなたでも】
チラシ・パンフレットの設置や展示コーナーでのPR等ができます。
◆個人の家で活動しているけれど、気軽に会議や打合わせができる場所はない?
【どなたでも】
予約不要でいつでも使えるミーティング「共用・フリー」スペースがあります。
◆イベントや講座を開催したい。団体の総会を開きたい。
【登録団体】
事前予約で専用に使える団体活動室(専有)があります。
◆チラシやパンフレットを印刷したい。
【どなたでも】
6階ラウンジで、コピー機(有料)が利用できます。
【登録団体】
作業ルームで、印刷輪転機、製本機、紙折機などが利用できます。
※印刷輪転機のご使用は、事前に「アイーナ 管理事務室」にて、会員登録が必要です。
◆ちょっとした事務所機能がほしい。
【登録団体】
書類や物品をしまっておけるロッカー(有料)や、団体専用私書箱として活用できるレターケース(無料)があります。
このほか、活動を応援する様々な講座・研修・イベントが開催されます。